節 | 月日 | 場所 | 対戦相手 | 試合結果 |
第1節 | 9月2日(日) | 同志社 | 大阪市立大学 | ○ 31-18(15-7,16-11) |
第2節 | 9月8日(土) | 伏見港 | 京都大学 | ◯ 33-14(12-7,21-7) |
第3節 | 9月17日(祝) | 太陽が丘 |
関西福祉科学大学 |
◯ 22-18(12-6,10-12) |
第4節 | 9月24日(祝) | 福科大 | 大阪大学 | ◯ 30-28(15-11,15-17) |
第5節 | 10月6日(土) | 同志社 | 神戸大学 |
○ 38-26(18-11,20-15) |
第6節 | 10月8日(祝) | 大阪大 | 大阪府立大学 |
○ 37-18(18-11,19-7) |
6勝 2部1位 1部10位のチームと入れ替え戦 |
||||
入替戦 | 10月13日(土) | 福科大 | 神戸国際大学 | ○ 33-30(16-19,17-11) |
来季より1部に昇格 |
節 | 日時と場所 | 対戦相手 | 試合結果 |
第1節 | 4/7(土)12:50〜 田辺中央 | 大阪体育大学 | ● 18-36(11-19,7-17) |
第2節 | 4/15(日)10:55〜 関西大 | 関西学院大学 | ● 25-28(11-12,14-16) |
第3節 | 4/22(日)15:10〜 福科大 | 関西大学 | ● 20-27(9-13,11-14) |
第4節 | 4/28(土)10:00〜 立命大 | 同志社大学 | ● 21-32(11-10,10-22) |
第5節 | 5/3(祝)14:15〜 桃学大 | 天理大学 |
● 20-28(7-1113-17) |
第6節 | 5/5(土)11:25〜 田辺中央 | 大阪経済大学 | ● 16-22(9-10,7-12) |
第7節 | 5/6(日)11:25〜 桃学大 |
近畿大学 |
◯ 26-24(11-13,15-11) |
第8節 | 5/13(日)13:45〜 福科大 | 桃山学院大学 | ● 26-30(10-14,16-16) |
第9節 | 5/20(日)10:00〜 桃学大 | 京都産業大学 | ● 18-35(7-16,11-19) |
入替戦 |
5/26(土)11:25〜 龍谷大 |
神戸国際大学 | ● 31-32(11-16,20-16) |
1勝8敗 1部9位 得点ランキング9位 末崎翔太 45点 |
|||
入れ替え戦に敗れ、秋季より2部 |
今期、主将を務めます、私立愛知高等学校出身、経営学部の木村太一です。
私たちは、日々素晴らしい環境の中、技術力、人間力の向上に励んでいます。このような環境で活動できるのも、大学をはじめ、石田部長、監督、多くのOB・OGの方々のおかげと感謝しています。この感謝の気持ちを忘れず、部員一同、これからも頑張ります。
昨秋、念願の一部昇格を果たすことができました。春の悔しさをバネに、先輩方を中心としてチームが1つにまとまることができた結果だと思います。ハンドボールの技術はもちろん、「人としての強さ」にこだわることが立命館大学らしさです。社会に出て役に立てるような人間に、ハンドボールを通じてなれるように精一杯努力します。
70年以上の歴史を持つ男子部の主将として自覚を持ち、応援いただく多くの方々の期待に応えられるよう努力します。
今後とも、立命館大学体育会男子ハンドボール部にお力添えをお願い致します。
2017-2018男子主将 木村 太一
春季で足りないものを探し、秋季まで十分な時間をかけて臨むはずでしたが、直前の今、組織力はまだまだ十分ではありません。
4回生は覚悟を持って臨んでおり、その緊張は少しずつチームに伝わってきています。
上位進出は3年目となる悲願、上位となるだけでは叶わなかった昨年までとは違い、今季は大きなチャンス。
しかし、その意味を全員が理解し、照準を合わせてくるのは立命館だけではありません。野心に対抗する強さと、相手の戦術に柔軟に対応できる力を兼ね備えたチームが1部への切符を勝ち取ることでしょう。
学生の頑張りに期待しましょう。