節 |
月日 |
試合会場 | 対戦相手 | 試合結果 |
第1節 | 8月31日(土) | 福科大 | 関西学院大学 |
● 15-24(5-12,10-12) |
第2節 |
9月1日(日) | 立命館 | 大阪体育大学 |
● 21-41(12-15,9-26) |
第3節 | 9月8日(日) | 立命館 | 関西大学 | ◯ 24-18( , ) |
第4節 |
9月15日(日) |
京産大 | 天理大学 | |
第5節 | 9月16日(祝) |
太陽が丘 |
武庫川女子大学 |
|
第6節 | 9月21日(土) | 太陽が丘 | 関西福祉科学大学 | |
第7節 | 9月22日(日) | 武庫川 | 大阪教育大学 | |
第8節 |
9月28日(土) |
田辺中央 |
同志社大学 |
|
第9節 |
10月12日(土) |
福科大 | 龍谷大学 | |
|
今期、主将を務めます、神戸星城高等学校出身、総合心理学部の小田美咲です。
今年度のチームの目標は「勇往邁進」です。インカレベスト4というチームの目標に向かって全員でがむしゃらに向かっていくという意味を込めてこの目標にしました。
勇往邁進という言葉は恐れることなく、目的・目標に向かってひたすら前進すること。「勇往」は勇んでいくこと。「邁進」は勇敢に突き進んでいくことを意味します。我がチームは今期スタートが12人と人数が少ないです。そのため個人が別方向を見るのではなく、全員でしっかりと同じ方向を見ることで団結し、大きな力へと変えていきたいと思っています。昨年同様個性が強いチームですのでその個性をなくさないよう、個人がしっかりと輝ける場を作っていきたいと思っています。
我が部は歴代の先輩方のおかげもあり、近年インカレへの出場、春リーグでの上位入賞は定着しつつあります。そのなかで定着という形を打破し、結果を下げないことはもちろん、今年で記録を少しでも上げ、我が部のこれからの記録の向上のきっかけとなる代にし、個人的にもそういう存在になりたいと思っています。我が部の現在の立ち位置から進むという意味も「勇往邁進」に込めています。
私の同期は私を含め2人しかいません。少ないからこそ2人の見るべき方向性、後輩に見せる姿、チームにとっての存在力、人間性が問われると思います。後輩たちを無理についてこさせる人間になるのではなく、ついていきたいと思わせられるような人間になりたいと思っています。そして部員だけでなく、周りの人を巻き込み、全員で勇往邁進できるチームを作っていきます。
昨年の個性を活かし周りから愛されるチームになるという目標は達成されたと思います。先輩方は私達の個性を活かしてくれて、周りから愛されていた人たちでした。誰かを活かすという行為も愛されるという人になるというのも簡単なことではないですが、誰がどう見てもそう思わせることのできる先輩方はすごいと思いますし、本当に尊敬しています。でも、だからこそ一人の人間としても、一人の人間としても超えたいと思い、昨年以上のチームを作りたいと思います。
いつも応援くださる石田部長、OB・OGの皆様、支えてくれる保護者の皆様をはじめとする多くの方々の気持ちに応えられるよう、感謝の気持ちを忘れず、監督のもと、日々練習に励みます。
今後ともご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
2018-2019主将 小田美咲
節 |
月日 |
試合会場 | 対戦相手 | 試合結果 |
第1節 | 4月6日(土) | 太陽が丘 | 同志社大学 |
● 14-20(10-7,4-13) |
第2節 |
4月14日(日) | 福科大 | 大阪教育大学 |
● 21-22(12-15,9-7) |
第3節 | 4月20日(土) | 太陽が丘 | 関西学院大学 | ● 16-19(9-8,7-11) |
第4節 |
4月21日(日) |
福科大 | 武庫川女子大学 | ● 18-26(11-15,7-11) |
第5節 | 4月28日(日) |
福科大 |
天理大学 |
● 16-17(11-5,5,12) |
第6節 | 5月3日(祝) | 福科大 | 大阪体育大学 | ● 16-39(9-19,7-20) |
第7節 | 5月5日(日) | 田辺 | 龍谷大学 | ○ 26-15(12-11,14-4) |
第8節 |
5月12日(日) |
福科大 |
関西福祉科学大学 |
● 22-24(11-11,11-13) |
第9節 |
5月18日(土) |
京産大 | 関西大学 | |
1勝7敗 暫定9位(同率) |
節 | 対戦相手 | 試合結果 |
第1節 | 同志社大学 | ● 18-21(10-11,8-10) |
第2節 |
関西大学 | ◯ 22-21(13-11,9-10) |
第3節 | 関西学院大学 | ● 16-18(10-7,6-11) |
第4節 | 京都教育大学 | ◯ 36-10(17-4,19-6) |
第5節 |
天理大学 |
◯ 23-21(11-12,12-9) |
第6節 | 関西福祉科学大学 | ◯ 26-24(18-13,8-11) |
第7節 | 大阪体育大学 | ● 14-38(3-17,11-21) |
第8節 |
大阪教育大学 |
● 14-37(5-16,9-21) |
第9節 | 武庫川女子大学 | ● 22-24(11-13,11-11) |
4勝5敗 1部6位 得点ランキング9位 小田美咲 40点 |
節 | 対戦相手 | 試合結果 |
第1節 | 関西大学 | ○ 29-21(18-7,11-14) |
第2節 |
天理大学 |
◯ 26-14(11-6,15-8) |
第3節 | 大阪教育大学 |
● 25-28(11-17,14-11) |
第4節 | 武庫川女子大学 | ● 23-38(12-20,11-18) |
第5節 | 大阪体育大学 | ● 19-37(9-14,10-23) |
第6節 |
龍谷大学 |
○ 34-11(12-8,22-6) |
第7節 | 関西福祉科学大学 |
○ 26-18(14-7,12-11) |
第8節 | 同志社大学 | ○ 29-26(14-11,15-15) |
第9節 | 関西学院大学 | ● 16-19(4-13,12-6) |
5勝4敗 1部第4位 得点ランキング4位 藤田佑奈57点 |
シード権決定戦 | 対戦相手 | 試合結果 |
決勝トーナメント | 環太平洋大学 | ● 19-24(8-12,11-12) |
西日本ベスト8 |
節 | 対戦相手 | 試合結果 |
第1節 | 関西福祉科学大学 | ◯24-16(14-7,10-9) |
第2節 |
関西大学 | ◯22-17(10-7,12-10) |
第3節 | 同志社大学 | ◯25-19(11-12,14-7) |
第4節 | 龍谷大学 | ◯20-17(13-9,7-8) |
第5節 | 関西学院大学 |
◯19-18(7-8,12-10) |
第6節 | 天理大学 |
●19-22(11-11,8-11) |
第7節 | 大阪体育大学 | ●20-30(7-13,13-17) |
第8節 | 大阪教育大学 | ●17-22(9-15,8-7) |
第9節 | 武庫川女子大学 | ●18-29(6-16,12-13) |
5勝4敗 1部4位
得点ランキング7位 藤田祐奈41点
トーナメント | 対戦相手 | 開催場所 |
1回戦 | 日本女子体育大学 | ◯ 24-31(10-15,14-16) |
2回戦 | 早稲田大学 |
● 20-21(11-10,9-11) |
全日本学生ベスト16 |